小学校の理科の授業で、リトマス試験紙を使っていろいろなものをpHを測定したかと思いますが、【pH】とは、水素イオン指数または水素イオン濃度指数のことで、物質の酸性・アルカリ性の度合いを示す数値です。
0〜14の数値で、中間のpH=7付近が「中性」と呼ばれ、値が小さくなると酸性・大きくなるとアルカリ性となります。

酸性・アルカリ性は、水素イオンの濃度、どれだけの割合で水素イオンが含まれているかによって決まります。

例として「水」の場合はH2Oとなり、「水素イオンH+」と「水酸化物イオンOH-」で構成されています。
この「水素イオンH+」と「水酸化物イオンOH-」のバランスによってpHが決まり、「水素イオンH+」が多い方が酸性、「水酸化物イオンOH-」が多い方がアルカリ性となります。
アルカリ性の場合は、pH値が1大きくなると「水酸化物イオンOH-」は10倍になり、pH値が2になると100倍になります。
町工場の超水は、水道水(ph7)の約10万倍水酸化物イオン(OH-)が含まれ大切な働きを支えています。